2016年12月19日月曜日


高教組定通部とゆきとどいた教育をすすめる佐賀県連絡会の共催による「県立高校定時制・通信制進学説明会」が1218日(土)佐賀市立図書館でおこなわれ、生徒や保護者、教員、NPO職員など約40名が参加しました。映像を用いた学校紹介と、生徒・卒業生による「定通しゃべり場」では、生徒が語る生の声が参加者の心を揺さぶりました。

 最初の話題は、定時制・通信制に入学したきっかけ。「全日制を1年で退学して定時制に入学した」「姉も定時制。自分も行くものだと思っていた」「不登校で引きこもっていたが、高卒の資格は必要だと思ったから」。学校生活の思い出は、「中学では勉強を全くしていなかったので、高校ではひたすら勉強した」「部活動で全国大会に出場したこと」「修学旅行の行先を自分たちで決めること。もめたりしたけど楽しかった」。入学して自分が変わったと感じることは、「人前で話すことは苦手だったが、生徒会の応援演説をやった」「視野が広くなって前向きな気持ちになれた」「通信制は15歳から70歳と年齢の幅が広く、その人たちと関わりで価値観が広がった」「バイトをすることで金銭感覚が身についた」。学ぶ中で大変だったことは、「仕事と勉強の両立。学校をさぼったこともあったが、先生がはげましてくれた」「定時と通信の併修で、テストが連続するときは大変だった」「120%頑張ろうとして、体調をくずしてしまうことがあった」「大学進学を希望していたが、勉強を続けるために気持ちを維持することが難しかった」。これからの夢については、「ホテル業界で働き、英語を使ったコミュニケーションをやりたい」「不登校の体験をしたので、生きづらさを感じている人のサポートがしたい」「金融関係の仕事につきたい」「バイトの体験から、県外の就職が決まった。いつか佐賀に戻って、誰かの役に立ちたい」。最後のひとことメッセージでは、「2年前にこの説明会で定通の話を聞いて、いま自分が説明する立場になった。この説明会は進路を悩んでいる人の背中をおしてくれると思う」「何度か学校を辞めようと思ったが、周りの人の支えで頑張れた」「どの道にいっても他人がうらやましく思ったりするだろうが、自分なりの考えで、この道で良かったと思えるようになった」と発言しました。

2016年12月2日金曜日


 ゆきとどいた教育をすすめる佐賀県連絡会は1129日(火)、中倉政義佐賀県議会議長に対して「35人学級の前進、教育費の無償化、教育条件の改善を!すべての子どもたちにゆきとどいた教育を求める請願」をおこないました。東島浩幸世話人代表が請願文書を読み上げ、議長に手渡しました。また、この秋から集めた署名用紙4445筆を提出しました。

 議長との懇談では、「教職員の多忙化は深刻だ。早期退職や病休者が出ると、補充する先生が見つからない」「35人学級がすすまないのは、予算の問題なのか、それとも根本的に反対しているのか。小中学校の35人学級を早期に実現してほしい」「県立高校の学習用パソコンの全員購入を改めて、備品扱いによる活用をすすめてほしい」と要望しました。

 中倉議長は、「国に対して毎年教育予算の充実を訴えている。秋田県や福井県の教員がとてつもなく残業をしていると聞いている。学力1位というがそういうことでいいのか疑問だ。先生が足りないところはなんとかしなければと思う」という認識を示しつつも、「実際上ほとんどの学級で35人学級になっているのではないか?」「学習用パソコンは一台20万円近くする機材を5万円で買えるので良かったと受け止めてもらっている。使っている人の8割が、効果があると答えていると思うが」「小規模の学校だと大人数の高校に進学してなじめないことがある」と発言。あらためて参加者から改めて35人学級を制度として実施することの意義や、学習用パソコンの備品化の必要性を、関連資料を用いて訴えました。

 県議会に提出するにあたり、県議会の県民ネットワーク(徳光、野田、江口、藤崎議員)、日本共産党(武藤、井上議員)、一真の会(内川議員)に紹介議員になっていただきました。国に向けての署名用紙は、来年2月に国会に提出する予定で、1122日に地元国会議員の事務所を訪問して要請をおこないました。129日(金)に東京で全国集約集会がおこなわれます。